【育児の寝不足が”心地よいって本当?】大谷選手の発言に感じたリアルな違和感

心のひだまり

今朝のニュースをつけると、話題になっている大谷翔平選手のひと言がクローズアップ。

「子どもが生まれて、心地よい寝不足ですっ(キラッ)」

・・・ん、ちょっと待て?そんな風に思えるママ、どこにいんの!?

大谷君のやや”ファンタジー”寄りな発言に、モヤッてるママ、いませんか。

「心地よい寝不足」ってどのレベルの寝不足なの?

夜中に一度起きたけど、隣にいる妻が赤ちゃんを抱っこしてくれて

自分はそのままウトウト・・・そして朝。

それで「寝不足が心地よい」って言ってるなら

それはもう“寝不足風”です(笑)

私たちママが味わってるのは

  • 2〜3時間おきのオムツ→授乳
  • やっと寝た(泣)と思ったら背中スイッチで寝かしつけに失敗
  • 1時間スタンディング揺ら揺ら
  • 寝たと思ったら・・・ぶりぶりー(くさっ)漏れとるやないかい
  • オムツを替える→シクシク泣き出す→もう少し飲むかい?
  • ようやく寝たぜ!と思ったら洗濯機ピーピー
  • 隣でガーガーイビキかいてる旦那、鼻と口つまんでやろうか
  • 朝陽がまぶしいぜ、また一日が始まるぅぅぅ

この現実を”あー心地良いわぁ”なんて思えたら、それはもう仙人レベル、ですな。

もはや人としての尊厳はどこへ・・・? ママの日常

腕からダランと寝こけた赤ん坊、おっぱい出しっぱなし、そしてチチチ・・・朝を迎える。

そしてよく寝た夫が、何も言わずにそっと乳をしまう。

私がよくやらかしていました、比較的毎日です、はい。

―――いやもう、それが夫婦の愛のカタチ? 

いや、私は女性だとかどうでもいい。生きている、それだけ。

「ま、無事朝を迎えられた。それでいっか」って立ち上がる、それがママなんです。

彼を責めたいわけではない

誤解のないように言えば、私は大谷選手の発言を責めたいわけではありません。

私は彼の大ファンであり、尊敬もしています。

だからなぁー、なんかモヤったんです。

父親になった彼

初めて父親になり、これまでとは違う幸せに触れたばかりの彼にとって

「寝不足だけど心地よい」という言葉は

精一杯の実感だったのだと思います。

むしろそのひと言に、彼のまっすぐな人柄が滲み出ていて

素直に「そうか、今とても幸せなんだな」と受け取った人も多かったはず。

ちなみに、この発言を夫人はどんな顔で聞いていたのだろうか。

そのリアクションを、世のママ達が一番知りたい気がする。

あ、そうか。スーパースターのお宅にはシッターさんがいるかもしれないから

誰も寝不足じゃないってこともあり得るかもしれませんね(笑)

切り取られ、一人歩きする「言葉」

でも、その言葉がメディアの中で切り取られ

“育児の寝不足すら幸せ”という空気感をまとって広まっていくうちに

どこかで現実との温度差を生んでしまってはいないか、と疑問にも思いました。

夜中に何度も起き、まともに眠れず

落ち着いて食事もままならず、それでも子どもを育てるママたちにとって

寝不足はただの”通過儀礼”なんかではなく

時には身も心も削られるような時間であることを忘れてはいけないと思います。

寝不足=幸せ」という、ふんわり美しいイメージだけが一人歩きしてしまうと

そこにうまく乗れない自分が”共感できない側“のように感じてしまう・・・

私はその空気感にモヤっとしたのだと思います。

この言葉がすべてのママにとって優しいものとは限らない

夜中に何度も起こされ(早く寝てー)とイライラ

イライラする母親はダメ母か、と自己嫌悪で涙を流しながら寝かしつけをする―――

いや、本当に寝不足って辛いんですよね。

まず、人に優しくなれない、自分にも優しくなれない、誰も理解してくれない。

そんなギリギリの夜を越えているママにとっては

「寝不足すら幸せ」という言葉は、時には凶器になりうるかもしれません。

だから、ふわっとして、キラキラしていて、美しくて・・・・そんな言葉だけではなく

泥だらけの現実がリアルにあるんだと、それもきちんと理解されてほしいな。

これ自分の夫が言ったらどうよ?

世のおっさんだったら許されないってやつ

これをもし自分のパートナーが言っていたらどうでしょう。

少なくとも我が家だったら、飛び蹴りしてぶっ飛ばしたいレベル(笑)

夜中の泣き声が聞こえない」「俺に出来ることはない」と自ら”戦力外宣言”していた夫は

隣でデッカイいびきをかいて寝ていました、はい。

双子のときは二人同時に泣いて超絶うるさいはずなのに、まじで起きない。

「これが聞こえないの・・・?」ほんとに殺意レベルですよ。

特に新生児育児は寝不足の極み。

だからかなぁ、「心地よい寝不足」発言が私には刺さった・・・

そんなことが言える人はそもそも、夜中に起きてないんじゃないか?説。

それはえーと、ふんわりお花畑、夢の中の話ですか?説。

すみません、世の大谷ファンを敵に回すかもしれませんが。

私も一応ファンなんです(笑)

そう、スーパースターの口から出る言葉だとかなりの”補正”がかかり

その無敵フィルターが寝不足をも心地よいレベルまで持っていくのかもしれません。

その他の「やってから言え」なセリフ集

集めてみました、ダンナが言ったら「は?」なシリーズ。

  • 「赤ちゃんて寝るのが仕事だからね」

いや、寝かせるまでが大変なんだけど?寝かせてから言え。

  • 「育休中ってのんびりできていいよね」

寝かしつけと授乳10サイクルと3食立ち食い、やってから言え。

  • 「俺もミルクくらいならあげられるよ」

くらいってなに?

  • 「泣いたら抱っこすればいいじゃん」

夜通し抱っこし続けて腰が砕けてから言え。

  • 「いやぁー赤ちゃんて可愛いよね、辛さも全部乗り越えられる」

どのレベルの辛さのことですか?

  • 「寝ると泣き声が聞こえないんだよね」

すげー特殊能力だな。夜勤明けにピッタリだわ。

  • 「俺が代わってあげようか?」

“あげようか”じゃなくて”代わる”って言え。

  • 「たまには自分の時間とれば?」

じゃぁ子どもを24時間預かってお金くれるんだったらそのセリフどうぞ。

ほんとに、夜中のママ、お疲れ様だよ。

私も椎間板ヘルニアと両手首腱鞘炎で、記憶が曖昧な暗黒時代があったなぁーと思い出しました。

誰かの”心地よい寝不足”の裏で、誰かが本気で寝てない現実があるかもしれないこと。

私は知っています。

結局、ママは今日も生き延びた

心地よい寝不足なんて、あり得るのでしょうか。

少なくとも、私にはそんなふうに感じられる余裕はなかったし

そんなふうに感じられなかった自分は”ダメな”母親だったのかとも思ってしまいます。

でも、なんとか毎日を無事に迎えることができ、子どもたちはすくすくと成長しました。

今も昔も、洗濯物は山積みだし、キッチンのシンクには干からびた食器たちがいっぱい。

床に散らかるモノたちを蹴飛ばしながら歩き、お菓子が足の裏にくっついても気にせず

掃除機はいつかけたかさえ曖昧で、何を取りに行ったのかも思い出せない毎日。

大丈夫、今日も寝不足ながらやりきった。

冷めたコーヒーを3回チンして、おとといの子どもの食べ残しをお昼に食べて

洗濯カゴの奥底から靴下ひっぱりだして「あれ、片方ない」と言いつつ

昨日と同じスウェット着て、日焼け止めオンリーのマスクと帽子で個人特定できないようにして

スーパーに走っていく。

今日もがんばった。

しかも、今シーズン、まだゴキブリ出てない。これだけでもう上出来!!

それがリアル。

現場からは以上です―――

これならコンビニまで行けちゃいそう。急な配達にも完璧に対応出来ちゃいます。

グビッと飲めば、おまじないレベルでも元気になる!

5分だけでもいいから、自分を労ってあげて〜

これ、リピ確定のやつですよ。トーンアップ、毛穴隠しが叶う優れモノ。

ラクにメイクレベルの肌が作れます。ちょっとそこまで、のときに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました