育ちをささえる

育ちをささえる

【あなたのお家はどうしてる?】スマホは何歳からが正解か問題

「うちも、そろそろスマホかなぁ・・・」小学校高学年にもなると、そんな空気がじわじわ漂いはじめますよね。「◯◯ちゃんがスマホ持ってるから私も欲しい!!」よくある光景だと思います。習い事の連絡、友達とのや...
育ちをささえる

【子どもの発達もしかして…と感じたら】焦らない、最初の一歩

こどもの発達に「ん?」と違和感を覚えたとき。親として真っ先に感じるのは、不安と焦り、ですよね。でも、焦りはときに子どもの本来の姿を見失わせたり支援先選びを誤らせたりする危険なエネルギーにもなり得ます。...
育ちをささえる

【母乳育児に疲れたママへ】母乳だけが正解じゃない、正解は自分で決めていい②

私自身、約10年前に娘を産んだときから、全員を完母で育てました。母乳の分泌が良かったこともあり、周りからも「すごいね」「母乳だけなんて偉いね」と言われることが多かったです。わたしの「完母」ライフ、その...
育ちをささえる

【母乳育児に疲れたママへ】母乳だけが正解じゃない、正解は自分で決めていい①

「赤ちゃんを母乳だけで育てたい」「自分の体ひとつで、赤ちゃんの全てを満たしてあげたい。」これは多くのママが抱く、ごく普通の感情だと思います。そして…「完全母乳」って言葉、赤ちゃんを育てているママなら誰...
よつは*の徒然

【記憶喪失レベルの双子育児】授乳スタイル進化論〜牛になった母〜

はじめにそれは10年前―――母乳育児に憧れがあった私は一人目を産んだときから、まぁそれは狂ったように母乳をあげてました。娘は娘で、私の期待に応えてくれてグビグビ飲むものだから飲んではマーライオンのよう...
発達のこと

【発達障害が増えたのはなぜ?】相談は増えるのに、支援が届かない現場のリアル

ここ数年で子どもたちの「発達」に注目が多く寄せられるようになったのと同時に保護者の関心も高まり「言葉がでない」「集団に入りづらい」「療育に通わせたい」と相談にくるママさんがとても多いです。発達障害は昔...
育ちをささえる

【ママが悪いわけじゃない】体重増加不良って言葉に傷つかなくていいんです

仕事柄、悩めるママのお話を聞くことが多いよつは*です。今日は、10年前に私が傷ついた言葉で10年経った今でもこの言葉で傷つくママがいる、変わらないこの現実に私の感じることを書きたいと思います。※ここで...
育ちをささえる

【グレーゾーンの見分け方】おうちで見守る?療育に通う?我が家の場合はどうする

我が家の双子弟は小さく生まれ、発育・発達ともにのんびりマイペースさんです。生まれた病院で1年に1回程度、主治医の先生に診てもらっています。就学前の知能検査において、数字の上ではグレーゾーンと言われた息...
あの日のぬくもり

はじめましてなお話。

ごあいさつはじめまして、よつは*です。のんびり、にぎやかに、でもときどき立ち止まりながら子どもたちと過ごす日々の中で感じたことを、ぽつりぽつりと書いています。ふと心がゆるむような、そんな場所になれたら...