この記事は、リュープリン治療を始めた小3の双子弟とその過程を記録するシリーズ第2話です。
今回は、検査当日のこと、診断の説明、そして治療を始めるまでについて綴っています。
同じような状況にあるご家族にとって、少しでも参考になれば幸いです。✔シリーズ1話はこちらから
👉️【小3で思春期早発症】リュープリン治療を始めた息子の記録〜そのうち伸びると思ってた〜
はじめに:思春期早発症の検査〜診断まで
ある日の定期受診で気づいた、双子弟の発育の変化。
🔸身長が急激に伸び始めた
🔸精巣のサイズが大きめ
内分泌の先生から
「思春期早発症の疑いがあるので、検査をしてみましょう」と言われたのが始まりです。
行った検査は以下のとおり。
検査項目 | 内容 |
腹部エコー | 精巣と副腎の腫瘍の有無 |
手のレントゲン | 骨年齢 |
頭部MRI | 下垂体腫瘍の有無 |
LHRH負荷試験 | LHRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)を投与し LHとFSHの分泌反応を測定する |
検査:エコー・レントゲン・MRI・採血(LHRH負荷試験)
腹部エコー(副腎腫瘤・精巣腫瘍の有無)
ニュルニュルとあったかいゼリーをつけて
くすぐったそうにしてましたよ〜。
おなかと、タマタマの2ヶ所です。
所要5〜10分くらいでした。

レントゲン(骨年齢を調べる)
手を撮影するだけなので
母は外で待つだけ。
すぐに終わります。

頭部MRI(下垂体腫瘍の有無)
初めてのMRIでしたが…
検査技師さんの
「ちくわの中にはいるキュウリになってね🥒」の
説明にドキドキワクワクしながら(笑)
楽しそうに連れられていき、楽しそうに帰ってきました。
所要15分程だったと思います。

採血(GnRH負荷試験)
朝から午前いっぱいかけて行いました。
静脈に針を留置し、LHRHを静注。
検査開始0分(注射前・安静時ホルモン値)・30分・60分・90分・120分(GnRH注射後にホルモンがどれだけ反応して上昇するか)5回採血します。
針を刺すのは一回だけで、あとは何をしててもいいので、処置室のベッドで宿題をやったりアマプラ見たりして暇をつぶしていました。
お昼の給食には間に合って学校に行くことができました🏫

結果説明の日🏥
双子弟、果たして思春期に入っているのか
エコー・レントゲン・MRIで異常は見つかったか
検査項目 | 結果 |
腹部エコー | 副腎:所見なし 精巣:腫瘍を疑う所見なし |
骨年齢を調べるレントゲン | 骨年齢は実年齢より−2歳 |
頭部MRI | 下垂体に異常所見なし |
LHRH負荷試験の結果:”思春期スイッチ”が入っているか
時間 | 🟡黄体形成ホルモン(LH) | 🔵卵胞刺激ホルモン(FSH) |
0分 | 0.3 | 1.5 |
30分 | 3.6 | 4.6 |
60分 | 5.1 | 8.0 |
90分 | 5.4(ピーク値) | 9.5 |
120分 | 5.3 | 9.8(ピーク値) |
・LHが5.0以上まで反応するかどうか→90分で5.4まで上昇しているので思春期が始まっているサイン
・LH/FSH比が1以上かどうか→1以下であるのでこれははっきりとは思春期早発とは言えない
その他、思春期を疑う臨床所見
🔸精巣サイズが4ml以上→○
🔸過去1年の急激な身長の伸び→○
🔸陰毛の発生→✘
🔸声変わり・ニキビ・体臭→✘
医師からの評価コメント

▪️全ての所見が揃っているわけではありませんが…
▪️思春期が始まりかけている「超初期」を捉えているといっていいと思います。
▪️ホルモン負荷試験ではLHがしっかり上昇していました。
▪️このまま待っていれば思春期が始まると考えていいでしょう。
▪️治療を始めなければ最終身長の予測は151センチです(!!)
▪️エコーやMRIでは腫瘍などの器質的原因はなさそうです。
→「特発性中枢性思春期早発症」と診断します。
▪️SGA児(在胎週数に対して出生体重が小さい赤ちゃん)であることは、思春期早発症の「リスク因子」とされています。
👉️【小3で思春期早発症】リュープリン治療を始めた息子の記録〜そのうち伸びると思ってた〜
さらに先生からは…

初期の初期ではありますが、思春期が始まっていると考えていいので
今このタイミングで治療を始めてみてもいいと思います。
もし治療を続けた場合…
▪️最終身長の改善を目的とするなら、14歳(中2)頃まで治療を続けます
▪️もう少し早く終了させるとしても小6まで
👉️何をゴールとするか、治療期間を家族と相談の上決めます。
家族の受け止め
まずは、白黒はっきり決着がついて安心したという思い。
そして打つ手があるということに、更に安心した。
出来ることがあるならやらない手はない―――
ずっとそんな思いでいますから、先生には

治療、やります(即答!)
治療に踏み切るにあたって、もちろん不安がなかったわけではありません。
先の長い年単位の治療になるんだから…
けれど、最終身長という彼の一生のことを考えたとき…
今できることを親として最大限やってあげたいという思いのほうが強く
迷いはほぼありませんでした。
パパに対しても「やることに決めたよ」と、ほぼ事後報告(笑)
そして、何をゴールにするかという問い。
男の子なのか、女の子なのかによっても答えは様々だと思いますが。
例えば…
🔸最終身長の改善を一番の目的とするのか
🔸周囲よりゆっくりなら思春期が進んでもよいのか
🔸最低でも月経さえなくなればいいのか
今はまだ可愛く病院に月イチでついてこれるかもしれませんが
高学年ともなってくると、色々と手こずったりするのかな〜と思いつつ。
できれば長く治療を続けたいと思っています。
まとめ
「そのうち伸びる」と信じていた息子の体に
思いがけず訪れた「始まりのサイン」
長いこと、低身長に対して経過観察でしたが
思いがけず、私たちは”治療”という新たな選択肢に向き合うことになりました。
次回は
「思春期早発症の治療ってどんな感じ?」
「息子はどう受け止めた?」など
リアルな日常を綴っていきたいと思います☺️
小3で思春期早発症と診断された息子のおはなし1️⃣
👉️【小3で思春期早発症】リュープリン治療を始めた息子の記録〜そのうち伸びると思ってた〜
内分泌の先生からいつも「亜鉛が足りてない」と言われていました。
▶亜鉛は、体内で300種類以上の酵素の構成成分として、細胞の成長や免疫機能、味覚を正常に保つなどの重要な働きをしています。食事で補うのが理想だけど、どうしても不足しがち。
我が家の息子も偏食なもんで😂
そんなときに頼れるのが子供用サプリ。🔻大豆ベースで自然派。きなこ味なので牛乳やヨーグルトに混ぜても◎
created by Rinker¥2,180 (2025/07/25 06:48:27時点 楽天市場調べ-詳細)🔻チュアブルタイプで飲みやすく、鉄+亜鉛がしっかり補える。医師監修で安心感あり。
created by Rinker¥1,550 (2025/07/25 06:48:28時点 楽天市場調べ-詳細)created by Rinker¥3,040 (2025/07/25 06:48:28時点 楽天市場調べ-詳細)
✔個性全開!! 双子弟くんの話。
👉️【切り替えが苦手な子の対応】三度の飯よりLaQ命!創作スイッチが入ると止まらない双子弟の話
👉️【マイルールを貫く男】こだわり全開!ブレない双子弟はどんな大人になるか妄想してみる
👉️【なんでそんなにのんびりなの?】時計が読めないと、時間の流れがつかめないという話
👉️【残さず食べなさい、はどこまで必要?】少食の子に対するしつけと甘えのバランスに悩む話
👉️【グレーゾーンの見分け方】おうちで見守る?療育に通う?我が家の場合はどうする
コメント